矯正治療中は歯科医院でクリーニングを受けよう

こんにちは、ららぽーと内にある磐田市の歯医者さん「磐田さくら歯科」です。
矯正治療を行うことで、美しい歯並びを手に入れることができますが、矯正治療中は口腔ケアが通常よりも重要になります。本記事では矯正治療中の歯科医院でのクリーニングの必要性について詳しく解説します。
- 歯科医院で受けるクリーニングの効果って?
- 矯正治療中はなぜ口腔ケアが重要?
今回の記事では、上記のような疑問にお答えしつつ、矯正治療中の口腔ケアが重要な理由や自宅でのケアと歯科医院のクリーニングの違いについて詳しくお話ししていきます。
_________________________________________________________________
矯正治療中は汚れが溜まりやすいので歯科医院でクリーニングを受けよう
________________________________________________________________
矯正治療中の口腔ケアはなぜ重要?
矯正器具を装着していると、歯の表面だけでなく、器具の周りや隙間に食べ物のカスや歯垢が溜まりやすくなります。この状態を放置すると、虫歯や歯周病のリスクが高まるため、矯正治療を受ける前よりも念入りなケアが必要になります。固定式の矯正器具の場合は特に、歯ブラシが届きにくい部分が増え、通常のブラッシングでは十分に汚れを落とせないことがあります。そのため、矯正治療中はセルフケアだけでなく、プロフェッショナルなクリーニングを受けることが欠かせません。
自宅でのケアと歯科医院のクリーニングの違い
日常的な歯磨きやデンタルフロスを使ったケアは、口腔内の健康を保つ上で非常に重要です。しかし、矯正治療中は自宅でのケアだけでは不十分な場合があります。歯科医院では、専門の器具や道具、技術を使って、歯垢や歯石を徹底的に除去します。また、矯正器具に影響を与えることなくケアが行われるため、安心して治療を受けられます。
矯正治療中にクリーニングを受ける頻度
歯科医院でのクリーニングは、一般的に1〜3か月に一度が推奨されます。ただし、矯正器具の種類や患者さまの口腔内の状態によって適切な頻度は異なります。歯科医師や歯科衛生士に相談して、自分に合った通院スケジュールを立てることが大切です。
矯正治療中にクリーニングを受けるメリット
定期的にクリーニングを受けることで、矯正治療後には整った歯並びだけでなく、健康な歯と美しい笑顔を手に入れることができます。また、歯周病や虫歯のリスクを最小限に抑えることができるため、将来的なトラブルを未然に防ぐことにもつながります。矯正治療中に虫歯や歯周病になってしまうと矯正治療が中断になるリスクもあるため、予防が何よりも大切になります。
矯正治療を受けている以外の歯科医院でもクリーニングできる?
矯正治療を受けている歯科医院以外でもクリーニングを受けること自体は可能ですが、可能であれば矯正治療を受けている歯科医院で受けるのが望ましいです。矯正治療を受けている歯科医院で診てもらうことで、何かトラブルがあった場合も早い段階で対処しやすくなります。止むを得ずほかの歯科医院でクリーニングを受ける場合は、矯正治療にも精通している歯科医院を選ぶと良いでしょう。
まとめ
矯正治療中のクリーニングは、美しい歯並びを実現するだけでなく、長期的な歯の健康を保つための重要な習慣です。歯科医院でのプロフェッショナルケアとセルフケアを組み合わせて、矯正治療中も歯の健康を保ちましょう。
当院の矯正治療に関する詳細はこちら▼
#磐田さくら歯科 #歯医者 #磐田市