小児矯正は効率がいいと言われる理由は?
こんにちは、ららぽーと内にある磐田市の歯医者さん「磐田さくら歯科」です。
歯並びや噛み合わせを整える矯正治療は、子供から大人まで幅広い年齢層で行われています。しかし、矯正を始めるタイミングによって治療の効率や結果に大きな差が生じることを知っていますか?特に小児矯正は、成長期を活かした効率的な治療が可能で、成人矯正とは異なるメリットがあります。本記事では、小児矯正が成人矯正よりも効率的と言われる理由を解説します。
- 子供のうちに歯列矯正をはじめた方がいいの?
- 小児矯正ならではのメリットは?
今回の記事では、上記のような疑問にお答えしながら、小児矯正がおすすめな理由について詳しくお話ししていきます。子供の歯列矯正治療を検討している方はぜひ最後まで読んでお役立てください。
_________________________________________________________________
小児矯正は成長期を利用できる!
________________________________________________________________
小児矯正と成人矯正の違い
矯正治療を始めるタイミングは、治療結果にも影響を与えます。小児矯正は、成長期を利用して歯や顎の位置を整えることができ、骨格的アプローチが可能です。一方で成人矯正は、成長が止まった後の固定された状態なので、歯を動かすのにも時間がかかり、骨格的アプローチは難しくなります。さらに、成人矯正の場合は成長が完了してしまっていることから、小児矯正とは異なる課題が生じる可能性があります。
小児矯正が効率が良いと言われる理由
①成長期を活かした治療
小児矯正の最大のメリットは、子供が成長期にあることです。この時期の顎は柔軟で、骨の成長をコントロールすることができます。矯正装置を使って顎の成長方向を調整することで、自然な骨格形成を促し、歯並びを改善できます。成人矯正ではこの成長を利用することができず、治療の幅も制限される場合があります。
②抜歯のリスクが少ない
小児矯正では、顎の成長を利用して永久歯が生えるスペースを確保することができます。これにより、抜歯せずに矯正治療を進められるケースが多いのです。一方で成人矯正はスペース不足により抜歯が必要になるケースが多く、治療期間や費用に影響することもあります。
③歯並びを早期改善することで得られるメリットがある
歯並びが悪い状態を長く放置すると、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、噛み合わせが悪いと食べ物を十分に咀嚼できなかったり、発音に影響を及ぼすこともあります。小児矯正によってこれらの問題を早期に解消することで、健康的な生活習慣をつくることに繋がります。
④顎関節への負担が少ない
顎の成長をコントロールできる小児矯正では、顎関節への負担を軽減する治療が可能です。これにより、将来的な顎関節症のリスクを予防できます。成人矯正では顎関節に負担がかかりやすく、治療が難しくなるケースもあります。
小児矯正を受けるのに適切なタイミング
小児矯正を始める最適なタイミングは、乳歯と永久歯が混在する時期(一般的に6〜10歳)です。この時期に歯科医と相談し、顎の成長や歯の状態を診断してもらうことが重要です。早めに診断を受けることで、最適な治療計画を立てることができます。
まとめ
小児矯正は、成長期を活用した効率的な治療が可能です。顎の成長を利用することで、抜歯のリスクを減らし、自然な歯並びを実現することができます。また、早期に歯並びを改善することで、虫歯や歯周病のリスクを軽減し、健やかな成長を促すことに繋がります。
ぜひ、お子さんの将来を見据えて小児矯正を検討してみてはいかがでしょうか?
当院の小児歯科と矯正歯科に関する詳細はこちら▼
#磐田さくら歯科 #歯医者 #磐田市