痛い?高い?不安解消!小児矯正のリアルな悩みを解決

こんにちは、ららぽーと内にある磐田市の歯医者さん「磐田さくら歯科」です。
お子さんの歯並びについて「このままで大丈夫かな?」と気になっている保護者の方は多いのではないでしょうか。でも、いざ「小児矯正」となると、治療って痛いの?費用はどのくらい?本当に必要なの?と、さまざまな不安や疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、そんな小児矯正に関するよくあるお悩みについて、歯科医師の立場から分かりやすく解説します。
・小児矯正は痛い?
・うちの子には小児矯正は必要?
今回の記事では、上記のような悩みや疑問にお答えしつつ、小児歯科を受けた方が良いケースや痛み、費用についてお話しします。
________________________________________________________________
良いタイミングを見逃さないように早めに歯科医院を受診しよう
________________________________________________________________
そもそも小児矯正ってなに?
小児矯正とは、成長期の子どもを対象に行う矯正治療のことです。顎の骨の成長を利用して、歯並びや噛み合わせを整えることができるため、大人になってからの矯正に比べて負担が少なく、治療効果も高いという特徴があります。治療はおおまかに「第1期(6〜12歳頃)」と「第2期(12歳頃以降)」に分かれており、特に第1期の治療は、正しい顎骨の成長を促しバランスを整えることが目的となります。
矯正って痛いの?
矯正治療には、歯を少しずつ動かしていくための力がかかります。そのため、初めて装置をつけた日や調整を行った後は、数日間痛みや違和感を感じることがあります。ただし、大人の矯正と比べて小児矯正は骨がやわらかく、歯の移動もしやすいため、痛みが少ないことが多いのが特徴です。さらに、近年は装置も改良されており、より快適に治療を受けられるようになっています。当院では、お子さんの様子を丁寧に観察しながら、無理のないペースで進めていくことを心がけています。
費用が高そうで不安…
小児矯正の費用についても、よくいただくご相談のひとつです。たしかに矯正治療は保険適用外(自由診療)となるため、ある程度の費用がかかることは事実です。ただし、小児矯正は早い段階で問題を改善できるため、結果的に大人になってからの矯正が不要になるケースもあります。つまり、長期的に見れば費用の負担が軽くなる可能性もあるのです。当院では、治療を開始する前にしっかりとカウンセリングと費用のご説明を行い、保護者の方にもご納得いただいてから治療に進みます。まずは気軽にご相談ください。
うちの子、本当に矯正が必要?
見た目だけでなく、「噛み合わせが悪い」「口呼吸になっている」「発音が気になる」といった場合も、矯正治療の対象になります。また、最近ではスマホややわらかい食べ物の影響で、あごの成長が不十分な子どもが増加傾向にあると言われています。その結果、歯がきれいに並ぶスペースがなく、歯並びが乱れてしまうことがあるのです。大切なのは「早めにチェックすること」です。矯正治療が必要かどうかを判断するためにも、まずは歯科医院を受診することをおすすめいたします。
まとめ
私たちは、お子さんと保護者の方が安心して治療を受けられるよう、丁寧な説明と、ひとりひとりに合わせた治療プランをご提案しています。お子さんの歯並びについて気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。
当院の矯正治療に関する詳細はこちら▼
https://iwata-sakura-dental.jp/menu/invisalign/
#磐田さくら歯科 #歯医者 #磐田市