子どもがリラックスして歯科治療を受けるために親ができること
こんにちは、ららぽーと内にある磐田市の歯医者さん「磐田さくら歯科」です。
お子さまが成長する過程で、歯科治療は避けて通れないものです。しかし、初めての歯科治療は子どもにとって緊張や不安を伴うことが多く、子どもの頃に歯科治療に苦手意識や恐怖心を持ってしまうと大人になってからもそのネガティブなイメージが根付いてしまうことも少なくありません。お子さまが少しでもリラックスして治療を受けられるよう、この記事では、子どもが歯科治療を受ける際に、親御さんができることについてお話しします。
- 子どもがリラックスして歯科治療を受けるために何ができる?
- 治療前、治療中、治療後のサポート方法が知りたい!
今回の記事では、上記のような疑問や不安を解消できるよう、お子さまが歯科治療を受ける際に親御さんが意識したいことや注意点などを解説していきます。ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。
_________________________________________________________________
大切なのはお子さまの気持ちに寄り添い嘘をつかないこと!
________________________________________________________________
子どもが感じる不安って?
子どもが歯科治療に対して抱く不安はさまざまです。例えば大きな機械や知らない場所、見知らぬ人に囲まれること、親や周囲の大人から聞いた事前情報が不安要素となります。まずはこれらの不安や恐怖心をしっかり理解し、子どもがどのように感じているのかを知ろうとすることが大切です。ネガティブなワードは避けて、不安を和らげるための工夫をしてあげましょう。とはいえ嘘をつくのはNGです。「今日は良い場所に行くよ」などと嘘を言ってしまうとお子さまは裏切られたと、悲しい気持ちになってしまいます。歯の大切さを教えてあげたり、治療を頑張るとどんな良いことが待っているのかをしっかり説明し、治療後にたくさん褒めることを意識してみてください。
治療前
治療前にはどのようなことが行われるのかを子どもにわかりやすくポジティブな言葉で説明してあげましょう。たとえば、「歯医者さんでは、虫歯を治すためにお掃除をするよ」と説明することで、何が起こるのかイメージしやすくなります。親の表情や態度は、子どもに大きな影響を与えます。緊張したり不安になったりすることなく、親自身がリラックスしている姿を見せることが重要なので、リラックスした雰囲気を作るためにも親御さんも明るい表情を心掛けましょう。
治療中
親御さんが付き添って治療を行うことが多いと思いますが。治療中子どもが不安に感じているときは、手を握ってあげたり、肩を触れて安心感を与えたりしましょう。親の存在を感じることで、子どもは心が落ち着きます。また、会話ができるときは明るい雰囲気を作り、子どもの気持ちを軽くするなどの工夫をすると良いでしょう。
治療後
治療が終わった後は、子どもと一緒にその体験を振り返り「よく頑張ったね!」と、成功体験をしっかり言葉にして褒めてあげましょう。小さなご褒美を用意してあげるのもおすすめです。小さな楽しみでも、お子さまにとっては次回の歯科治療を頑張る理由になったりするものです。
まとめ
歯科医院のスタッフも全力を尽くしますが、子どもがリラックスして歯科治療を受けるためには、親御さんのサポートが不可欠です。治療前の心構えや治療中、治療後のサポートを通じて、子どもが安心して治療に臨めるように親御さんもがんばりましょう。
当院の小児歯科に関する詳細はこちら▼
#磐田さくら歯科 #歯医者 #磐田市