喫煙と歯周病

こんにちは、ららぽーと内にある歯医者さん「磐田さくら歯科」です。 

今回は、歯周病と喫煙の関連について解説していきます。 

こちらの記事では、 

  • 喫煙は歯周病のリスクを高める?
  • 受動喫煙はどうなの?

といった患者様の疑問に答えていきます! 

この記事では、歯周病と喫煙の関係について根拠を踏まえながら詳しく解説していきます。歯周病は自覚症状がなくゆっくり進んでいく病気なので、日常生活を見直すことも大切ですよ。

__________________________________________________________ 

      喫煙は歯周病のリスクを増加させる

__________________________________________________________ 

たばこに含まれるニコチンをはじめとした有害物質は、体だけでなく口腔内の健康にも悪影響を及ぼします。喫煙者はたばこによる有害物質により、歯周病を悪化させてしまう傾向にあるといわれています。

なぜ喫煙によって歯周病のリスクが上がるの?

たばこの煙に含まれる一酸化炭素という物質は酸素の共有を妨げてしまうため、歯の周りの組織に十分な酸素がまわらずに酸素不足を引き起こす原因になる恐れがあります。そうなると血管は収縮して血流も滞り、歯肉から血が出て腫れるなどの症状が出てきてしまいます。これは歯周病の初期症状と同じです。つまり喫煙による症状とよく似ていることになります。似ていることで症状に気づきにくく、喫煙者はそうでない人よりも放置してしまう可能性も高くなります。歯周病が進行した後に自分で改善しようとしても、喫煙により体の免疫力が下がっているため、歯周病を治すこともむずかしくなります。歯科医院でも治療は可能ですが、非喫煙者と比較すると治療経過が悪いということも明らかになっていますよ。

■受動喫煙にも要注意!

ある調査によれば、受動喫煙の場合でも歯周病に影響があるという結果もみられます。特に小さなお子さんがいる方は、今後の成長に支障をきたす危険性があるので要注意です。 

最後に 

歯周病予防のためだけでなく、体の健康を守るためにも喫煙は控えるのが望ましいでしょう。禁煙がむずかしい方はまずは本数を少しずつ減らす努力をしてみてくださいね。

歯周病治療に関する当院の詳しい情報はこちら▼ 


歯に関するお困りごと、ご相談は
お気軽にお問い合わせください。